ヨーグルトやソーセージでOK?カマキリが食べる生きた虫以外のエサとその与え方
生きたエサじゃなくても大丈夫?
カマキリのエサと言えば、バッタ、コオロギ、チョウチョ、などの生きた昆虫達を真っ先に思い浮かべることでしょう。
確かにカマキリは、自然界ではそういった昆虫を日常食として食べています。
「捕食を観察するのがカマキリ飼育の醍醐味」という人も多い一方で、「生きたエサを捕まえるのもあげるのも苦手!」という意見も少なくありません。
別に苦手な訳ではないけれど、毎日草むらに行ってコンスタントにエサを捕まるの機会も時間もないという人もいるでしょう。
エサの問題からカマキリの飼育を断念している人もいるかもしれません。
今日はそんな人に朗報です。
実は、生きたエサを使わなくてもカマキリを飼うことができるのです。
特別なエサではなく、人間用の食品でOK
写真は、私が実際に飼育していたカマキリです。
手にしているのはバッタやコオロギなどの生きた虫ではありませんね?
なんと、これは魚肉ソーセージです。
私の3時のおやつの残りをあげました。(笑)
おいしそうに食べてくれましたし、特に健康を害すこともありませんでした。
カマキリのエサの種類
- 刺身、レバー、肉、ソーセージ
- キャットフード
- ヨーグルト、かまぼこ
などを食べます。
キャットフードは乾燥食の場合、少し水でふやかしてからあげたら食べやすそうにしていました。
もちろん、添加物や着色料は危険です。
人間にとって無害な量でも、カマキリにとって毒になりかねません。
なるべく無添加のものをあげてください。
活きえさを与えないことの意外なメリット
飼い主が助かるだけではなく、カマキリにとってもメリットはあります。
それは、病原菌や寄生虫が入ってくる恐れがない、という点です。
ですが、自宅でこれらの虫を
繁殖させるのは難しいですし、野生の虫は病原菌や寄生虫の温床ですから、
大事なカマキリにはリスキーな食材といえます。『なにそれ!?倶楽部』様より
たしかに、外で捕まえたエサをあげなければ、
カマキリとハリガネムシの最悪のコラボに遭遇しなくて済みますね……。
動かないエサの与え方
ご存じの通り、カマキリは動いているエサしか食べません。
そのため、生きていないエサを使う場合は、カマキリの目の前で動かしてあげましょう。
勢いよく飛びついてムシャムシャ食べてくれます。
(この方法は、死んだ虫をあげるときにも使えます。)
直接手渡ししようとすると指ごと挟まれかねないので道具を使いましょう。
成虫にはさまれるとかなり痛いです。
オススメの方法は
- ピンセットではさむ
- 竹串にさす
の2つです。
目の前に持って行って小刻みに動かすと、飛びついてきますよ。
ヨーグルトをあげる場合は、竹串にヨーグルトをつけて、串ごとつかませます。
先に付いたヨーグルトをなめるように食べてくれます。
関連する他サイト・ブログ
- 『カマキリのえさにプリン、食べた!!|遊んで学ぶお父さん』
プリン食べてます!とてもかわいいです。
まさかのスイーツ好きなんですかね(*´ェ`*)
卵とか入ってるからなのかなー? - 『花粉を食べるカマキリさん|木漏れ日の散歩道』
花粉食べるって、もはや肉食じゃないですね……。
ここの写真はいつもとてもキレイで憧れます。
6 Responses to “ヨーグルトやソーセージでOK?カマキリが食べる生きた虫以外のエサとその与え方”
コメントを残す
Copyright (C) 2021 みんにあTips All Rights Reserved.
今朝にカマキリが玄関にいたので捕まえましたカマキリって
レタスとか葉の物って食べるのですか?
みーくん様
コメントありがとうございます。
返信とても遅くなってしまって申し訳ありません……。
10月末にカマキリ発見とは、なかなかレアですね!
葉の物をあげたことはないので想像の域を出ないのですが、カマキリは肉食なのでレタスなどは食べないと思います。
この記事の方法のように、目の前で動かせば食いつくかも知れませんが、
すぐに食べるのをやめてしまうか、食べ続けてもそれだけでは栄養が足りなくなるのではないでしょうか。
肉・魚・乳製品などがオススメです。
かまきりってしにそうになったら
えさはたべないの?
(えさをあげなくて)
ゆりか様
返信がとっても遅くなってごめんなさい・・・!
きっと緊急のコメントだったのでしょうが、しばらく忙しくチェックすることができませんでした。
私の経験では、カマキリは餓死寸前でもエサがあれば食べます。そして元気になります。
ただ、餓死することはあまりありません。
水がなくて死んじゃうことはよくあるようです。
お腹をすかせている以外の理由で弱っている場合は、エサを食べる元気もなくなり、いずれ死んでしまいます。
お腹を怪我したとか、病気とか、室内だと蚊取り線香の近くに虫かごを置いているとサイズによってはかなり弱ります。
病気以外でも、脱皮前はご飯を食べなくなります。
問題なく飼育しているはずなのに、急にご飯を食べなくなった場合は、脱皮の準備をしていることが多いです。
デリケートで神経質な状態ですので、そっとしておいてあげてください。
脱皮後1,2日すればまた元通り食べるようになります。
教えてください。
捕まえた カマキリ お腹が大きくて 卵がいっぱい見えます。
餌は ここで教えていただいた
魚肉ソーセージ ヨーグルトを試して 解決したと思います。
妊婦カマキリさん
どのように飼育したらいいでしょうか?
コメントありがとうございます!
太めの枝を入れてあげると卵を産みやすいです。枝分かれしているものだとなお良いです。
十分大きい虫かごを用意してあげてください。
その他の飼い方は一緒です。
ただ、オスと交尾していないと無精卵なので赤ちゃんは生まれません。
スーパーの鶏の卵と同じです。(交尾してなくても産卵はします)
捕獲前に交尾してたかどうかですね。
通常は10月上旬に卵を産んで、その後寿命を迎えます。
飼育下ならばあたたかくして餌を与え続ければもうしばらく生きたりするそうです。
ちなみに次の世代のために、私は産卵時期になると元いた場所に逃がしてあげてます。