ジャングル…?
これが、ある時期のわが家の水槽です。
『水草伸びすぎ!』という突っ込みをまずしたくなることだと思います。
少し放置しすぎました……。
それでもミナミヌマエビは抱卵しているし、餌付きの悪いと言われているオトシンクルス達も元気にしています。
魚たちにとっては、水草たっぷりな方がむしろ”良い環境”なのかもしれませんね?
ただ、観賞という面では見た目がよろしくない。
水面近くまで伸びた水草に餌が引っかかってしまいそうです。
何より一番気になるのが、
水槽の面にこびりついたコケです。
オトシンクルスがモフモフしてくれていることもあって、薄くやわらかいコケはついていません。
しかし茶色くて硬いのは食べれないようで、しっかり残っています。
普通の落とし方
メラミンスポンジ片手に、腕を突っ込んでごしごしやれば落ちるのですが、
手間がかかりますし、ささくれ等の傷があればそこから細菌が入ってくる危険性もあります。
人間の手が侵入してくるのは魚たちにとっても良くないでしょう。
と言うわけで、今回は別の方法、もっと簡単な方法を試してみましょう!
ガラス面にこびりついた茶色いコケを手を濡らさずにとる方法
今回使うアイテムは、こちら。
そう、30cm定規です。
ちまたには色々なコケ取りグッズがありますが、そんな専門用品を使わなくても、普通の定規でOKです。
プラスティックのものがオススメです。
水質への影響が少ないと思います。
使い方
使い方は簡単。
上からいれて、ごしごしとこするだけです。
みるみる落ちていくので、なかなか楽しいですよ!
ただし、力を結構入れる必要があります。
ガラス水槽は硬いため傷はつかないと思いますが、アクリルやプラスティック水槽を使っている場合は注意してください。
わが家の洋に曲げガラスを使っている場合、角の部分は掃除しにくいです。
定規を縦にして使うなど、工夫してみてください。
もし難しいようでしたら、そこだけメラミンスポンジを使っても良いと思います。
掃除後
掃除後、コケが落ちてキレイになりました!
自然界ではコケがあるのが普通ですし、あまり神経質にならなくても良いとは思いますが、
観賞の要素もありますから、キレイに保っておきましょう。
この方法ならば手を濡らさず魚にも負担をかけずに掃除できるので、こまめにメンテナンスできますね。
注意点
アクリル水槽やプラスティック水槽の場合、傷が付きやすいので注意してください。
(ガラスよりも割れにくいですが、傷はつきやすいのです。)
硬くて茶色いタイプのコケには有効です。
全体的にうっすらこびりつく緑色のコケの場合、メラミンスポンジでごしごしやった方が効果的だと思います。
使用前後は定規をキレイに拭いてください。
私はこの方法でいつも問題なく掃除していますが、万一何か起きても自己責任でお願いします。
その後のメンテナンス
いやこの水槽、ガラス面がキレイになったかどうかよりも、ぶっちゃけ中身に目が行きますよね。
ウィローモスを筆頭に、水中ジャングル状態です。
一度に掃除してしまうと環境が急激に変わったり、長引くメンテナンスによる魚のストレスが心配なので、
今日はここまです。
中身のお手入れはまた後日!
お楽しみに~